歯周病治療中にご自宅で気をつけること
歯周病治療を医院で実施する上で、ご家庭でも取り組んでいただきたいことがあります。歯周病治療は一度、2度の通院で改善するものではないため、毎日のご家庭での取り組み方も大切になってきます。
是非歯周病治療についてご検討中の方、現在治療を行っている方は以下の項目についてチェックしてみましょう!
歯磨きを丁寧に行う

毎日の歯磨きは非常に重要です。歯周病治療中でも、歯垢をしっかりと取り除くことが大切です。歯科医師や衛生士から指導を受け、正しい磨き方を実践しましょう。当院でも歯科衛生士によるブラッシング指導をおこなっております。患者さんのお口の状況に合わせて歯ブラシや清掃補助器具の選択を行います。
歯科医院での定期的な通院
歯周病治療には定期的なチェックが必要です。歯垢や歯石は家庭で完全に取り除くのが難しいため、歯科医院でプロフェッショナルにクリーニングをしてもらう必要があります。定期的にこれを行うことで、病状が悪化するのを防げます。また、定期的な通院が必要な理由として、歯周病治療中は歯茎が回復しているかどうかを確認するためでもあります。歯茎の腫れや出血が収まるか、または新たな炎症がないかをチェックしてもらい、治療方針を調整します。
歯周病は見た目で気付きにくい分、治療の経過についても目に見えた違いはあまり気付きにくい部分もあります。そのため、定期的な通院によって、治療が進んでいることを実感でき、患者自身の治療へのモチベーションを維持することができます。また、歯科医師や歯科衛生士からの指導を受けることで、正しいセルフケアを実践できるようになります。
禁煙
喫煙は歯周病の悪化を促進するため、禁煙することが推奨されます。タバコを吸うことで歯茎の血流が悪くなり、治療効果が薄れることがあります。
食事の管理
健康な歯茎を保つために、栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。食べ物が歯茎や歯の健康に影響を与えるため、栄養バランスが整った食事は歯茎の回復を助けます。特に、ビタミンCは歯茎の健康に重要です。ビタミンCが不足すると、歯茎の炎症が悪化したり、歯周病が進行しやすくなります。柑橘類や緑黄色野菜、果物に豊富に含まれています。また、歯周病は細菌による感染症です。栄養バランスの取れた食事は免疫力を高め、体が細菌に対抗する力を強化します。また、肥満や糖尿病は歯周病を悪化させるリスク要因です。糖尿病があると歯周病が進行しやすいため、血糖値をコントロールし、健康的な体重を維持するために適切な食事が求められます。是非普段の食事についても見直しの機会として取り組みましょう。
ストレス管理

ストレスが溜まると免疫力が低下し、歯周病が悪化することがあります。リラックスする時間を取り、ストレスを管理するよう心がけましょう。
痛みや違和感がある場合はすぐに相談
治療中に痛みや腫れがひどくなった場合、すぐに歯科医師に相談することが大切です。問題を放置すると、状態が悪化する恐れがあります。
歯周病は進行すると歯を失う原因になることがあるため、早期に治療を開始し、適切に管理することが重要です。歯周病かも?と心配な方は是非一度当院で歯科健診を受けてみましょう。